On February 8, Francesco Corti and the Boston Early Music Festival Chamber Ensemble (BEMF Chamber Ensemble) Performed Handel's Organ Concerto at First Lutheran Church in Boston. While listening to Corti’s Handel in New York, Mozart, Beethoven, Brahms, and Mahler came up to mind, especially the end of Mahler's Symphony No. 1 performed by Klaus Makela and the Concertgebouw Orchestra last November. I remember that Beethoven was a Handel fan and studied Handel. I also remember that Brahms collected his sheet music and studied it. I thought that most of the 19th-century works featured in orchestral and solo programs at the center of the classical music industry, from Mozart to Mahler, were influenced by Handel. Corti's brilliant performance also made me want to experience more extensive work, such as a concerto, so I went to Boston to see Handel Concerti. The organ pipes were on the air in the balcony and seemed to float. The first piece was Handel’s Harpsichord Suite, which I had heard on Thursday in New York, and after that, Corti ran up to the balcony and played the organ concerti with the orchestra. A pipe sound came to my stomach. The orchestra's period sound appealed to my instincts. I heard a heart-rending passage. Mozart's piano concerti and romantic symphonies, especially Schumann's developmental parts, came to mind. It said Organo ad libitum on the score. It means to do as you like. I don't remember how Corti played, but various thoughts crossed my mind. It was a special that I had never experienced in New York. I was excited at the enthusiastic audience in the hall listening intently. Everyone was enjoying the performance from their hearts. And I felt that we were all friends. It is said that Handel played his organ concerti between the opera acts because the London audience was tired of Italian opera. But everyone at the Lutheran Church in Boston enjoyed Handel, performed Corti and the Boston Early Music Festival EnsembleI. I wonder how many encounters and experiences like this I will have in the rest of my life. Handel's concerti showed me the true faces of those who love music. Of course, people in the 19th century imitated Handel.
Concert Detail and Program Note
Francesco Corti, harpsichord & organ
Boston Early Music Festival Chamber Ensemble
Robert Mealy, Director
Saturday, February 8, 2025 at 8pm ET
First Lutheran Church, Boston, MA
Keyboard Masterpieces by George Frideric Handel (1685–1759)
Suite No. 3 in D minor, HWV 428
Organ Concerto in G minor, Op. 4, No. 1
Organ Concerto in F major, Op. 4, No. 4
ボストンでヘンデルのオルガン協奏曲を聴いた。フランチェスコ・コルティとボストン古楽音楽祭室内アンサンブル( BEMF Chamber Ensemble)が演奏した。2月6日にニューヨークで行われたコルティのハープシコードリサイタルでヘンデルを聴いているとき、モーツアルトやベートーベン、ブラームスやマーラーの交響曲や協奏曲のパッセージが頭をよぎって、特に去年の11月に聴いたクラウスマケラのコンセルトヘボウ管弦楽団がやったマーラーの交響曲1番の最後を思い出す。昔、ベートーベンの手紙を読んでいて、ベートーベンがヘンデルファンで、作曲するとき、ヘンデルを勉強していたことを思い出した。また、ブラームスが昔の楽譜を収集していて、ヘンデルの研究をしていたことも思い出した。モーツアルトからマーラーなど、世界のクラシック産業の中心でオーケストラやソロのプログラムに取り上げられる19世紀の作品のほとんどはヘンデルの影響を受けているとおもった。そして、コルティのあまりにも鮮やかな演奏から、協奏曲などのより大きな編成を味わってみたくなったら、土曜日ボストンでヘンデル協奏曲を演奏することを知り行くことにした。
会場はボストン市内のルター派教会(First Lutheran Church)。オルガンのパイプがバルコニーから出ていて宙に浮いているようだ。1曲目はニューヨークで木曜に聴いたヘンデルの組曲で、コルティは演奏が終わるとバルコニーに駆け上がって行ってオーケストラと一緒にオルガン協奏曲を演奏し始めた。パイプの響きはお腹に伝わってくる。そして、オーケストラのピリオドの響きは本能に訴える。ところどころ胸をえぐるようなパッセージが後ろから聴こえ振り返った。やっぱり、モーツアルトのピアノ協奏曲やロマン派の交響曲、特にシューマンの展開する部分が頭をよぎった。ヘンデルのオルガン協奏曲の楽譜を見るとOrgano ad libitumと書いてある。好きにしてくださいという意味だ。コルティがどんな風に演奏していたかは覚えていない。聴いている間、さまざまなことが頭を過った。いつもと全然違う場所で初めての体験をしている。ニューヨークでは味わったことがない特別な時間だった。会場の熱心なお客さんたちが聴き入る様子に胸が熱くなった。みんな心から演奏を楽しんでいた。そしてみんな仲間だと思った。ヘンデルはロンドンの聴衆がイタリアオペラに飽きていて、オルガン協奏曲をオペラの幕間の余興に演奏したようだ。しかし土曜日のルター派教会では、だれもが熱心にコルティとボストン古楽音楽祭アンサンブルが奏でるヘンデルを聴き入っていた。残りの生涯でこんなめぐり逢いや体験をどれだけできるのだろうか。ヘンデルの協奏曲は音楽を愛する人たちの素顔を見せてくれた。そりゃ19世紀のみなさんもまねする。